カメラマン道

きしょポン。映像制作でカメラマンや音声マン、ドローンパイロットをしています。TVCMをはじめ、WEBCM、VP、MVなど様々な分野で撮影しています。ドローンスクールJUIDAの認定講師でもあります。主に動画撮影機材、静止画撮影機材のレビューなど

オスカー考察-どのカメラが活躍したのか?-

映画観てますか!!?

最近、アマゾンのファイヤースティックを購入したキショです。

ファイヤースティック、いいですよー

まぁ、テレビで映画を観ること自体、減ってきていると思いますが、やっぱり大画面で鑑賞すると、いいですよね!

 

さて、今日は先日行われたオスカーに関して、面白い事が分かったので、自分の意見も含めて今後の映像業界を考えていきたいと思います。

 

まずは、オスカーに絡んだ作品に使用されたカメラを列記します。

尚、映画を撮影する際、Aカメラ、Bカメラといったように複数のカメラを利用するのが一般的です。今までのながれではキヤノンやRED、Panasonicソニー等が入る事が多かったです。

 

では、見てみましょう!

f:id:kishohayami:20180313210011j:image

ブレードランナー2049

Arri Alexa Mini, Arri Alexa Plus, Arri Alexa XT Studio

 

f:id:kishohayami:20180313210328j:image

ダーケスト・アワー

Arri Alexa Mini, Arri Alexa SXT Plus

 

f:id:kishohayami:20180313210642j:image

ダンケルク

IMAX MKIV, IMAX MSM 9802, Panavision 65 HR Camera, Panavision Panaflex System 65 Studio

 

 

f:id:kishohayami:20180313211026j:image

マッドバウンド

Arri Alexa Mini

 

あれ?

ARRI様多くない!?

そう、映画業界では絶賛ARRIが流行しております。そして、サブカメラとして利用されているカメラも同様にARRIが主流となっており、日本勢は肩身の狭い感じになっております。

 

ARRIに関しては、別途ブログを書いておりますのでよければそちらもご覧下さい。

 

では、何故ARRIなのか、、、

それは映画業界の流行が高画素ではなく、ダイナミックレンジの広さに注目されているからでしょう。

ダイナミックレンジとは、暗部から明部まで綺麗に見える画像がとれる機能といえば分かりやすいとおもいます。その機能が他社より、圧倒的に広いという事で、評判が良いようです。

 

日本では、4k動画が話題ですが、海外では4kよりもダイナミックレンジを優先する機会が多いようですね!もしかすると、目で見た印象により近づける事が、より現実的に作品を観れるようにする要因なのかもしれませんね!

 

今日はここまで

 

ガンマイクさん-MKH416編-

おはようございます!

 

最近、暖かいと思ったら、急に寒くなってきたりと天気の移ろいが激しいですね〜〜

 

さて、今日はショットガンマイクについて語ります。

マイクにはいくつかの種類がありますが、音声収録ときいた時に思いつく機材といえば、、、そう、ショットガンマイクになります。

狙った音を収録できそうな形状をしてますもんね!

f:id:kishohayami:20180312061108p:image

多分、半分正解で半分は不正解です。

なぜなら、ショットガンマイクを利用する時には、正確なマイク振りが要求されるからです。

ショットガンマイクを含めて、マイクには適切な距離が必要になります。そのマイク距離がオンマイクかオフマイクに繋がります。オフとはマイクから離れて音を収録している場合が多いのです。分かりやすくいいますと、iPhoneで電話をかけるときに、電話を離して電話をかける人はいませんよね?きちんとマイクがあるところに顔を近づけて会話しますね。そう、それがオンマイクの状態となります。

 

また、ショットガンマイクを利用するさいにはピストルホルダーやブームが必要になります。マイクは直接触って収録するとタッチノイズが気になりますよね。そのタッチノイズを緩和する為に使用するのが、ピストルグリップとかショックマウントと呼ばれる道具です。

f:id:kishohayami:20180312062300p:image

このピストルグリップにブームを取り付けるとよくみかける、音声マンのスタイルになります。

ただ、少人数で撮影する場合はなかなかブームを振りながら、カメラを撮影するのは至難なので、スタンドなどに仮固定して撮影する事が多いです。その場合もショックマウントを介してスタンドにマウントする場合がおおいです。

 

ショットガンマイクで有名なブランドといえば、ゼンハイザーのMKH416になります。これは、音声マンが必ず利用するマイクですが、現在発売しているマイクではSN比がもっと良いマイクも数多く出ています。ただ、信頼性や耐久性を含めると、やはり416には敵わない気がします。もし、416以外でオススメは?と聞かれたら、RODEのNTG-3をオススメしたいです。

価格も高すぎず、プロの現場に相応しい音質を収録することが出来るからです。

 

ガンマイクを屋外で利用するときに、大事な備品といえば、ソフタイです。ソフタイはRODEがオススメです!

f:id:kishohayami:20180312063324p:image

これは、ガンマイクに装置することによって、風がマイクに直接当たることを緩和します。風は音の収録現場では大敵です。ソフタイもしくはウィンドシールドはショットガンマイクを購入する場合は必ずセットで購入することをオススメしたいです。

 

今日はこれから、名古屋に出張します。

音声マンおよびカメラマンとして、お仕事してきます!

 

今日もいい日だといいなぁ

 

 

シュアーVP83ようやく購入!!

毎日、花粉で困っているきしょです。

 

今日は、ひと昔前に流行ったDSLRムービー(音声)に関してレポートします。まぁ、カメラ本体に関しては色々記事があるので、マニアックラインでマイクをレポートしちゃいます!!

今回はこちら!

シュアーVP83

f:id:kishohayami:20180311085329j:plain

シュアーと言えば、もうご存知の方も多いでしょう!ボーカルマイクの金字塔SM58というダイナミックマイクはあまりにも有名!カラオケ好きなら誰しも持っているはず!

シュアー社はアメリカ合衆国の会社であり、アメリカ大統領の演説でも使用されている由緒あるブランドです。

 

ただし、DSLRカメラマイクの分野では他社に大きく溝を開けられており、RODE社などが大きくリードしている状況です。

 

そんな状況の中、シュアー社もただ指をくわえていたわけではなく、ようやく発表したのが、このVP83になります!

 

 

では、このマイク何がすごいかと言うと、指向性がきちんと出ています。

指向性???

そう、マイクにはレンズで言う画角のような概念があります。色んな方から、狙った音だけ収録したいと言われる事がありますが、その場合いかに指向性が鋭い、もしくは狭いかが重要となります。

 

ただ、カメラのレンズとマイクと絶対的に異なる点としては、レンズは余計な被写体はフレーミングから外せばいいだけですが、音は意図した音だけを収録することはかなり難しいです。その為、音を収録する場合、いかにマイクをオンにするかが、クォリティーを左右するポイントとなります。オンマイクとは、簡単にいうとマイクをできる限り、音源に近づけることです。これにより、周辺音の音量と収録音の差を作る事ができます。

 

これは、ワイヤレスのピンマイクを利用している時には特に重要なポイントとなりますが、ショットガンマイクでも同様だといえます。

DSLRにマウントする場合の多くはカメラマウントだと思いますが、最終的にはブームやスタンド等を利用して、マイクを出来るだけ音源に近づける必要があります。

 

また、もう一点ポイントとしてはいかにホワイトノイズを処理するかです。

これは、収録音にサーっというノイズが入る事です。多くの方がこのノイズを嫌います。

このノイズはカメラ本体のアンプによるものだと推察できます。

本来、撮影現場には音声マンがおり、大きなアンプが入ったミキサーを操作して、適切な音に合わせて入力を行います。ただ、クリエイターが一人で出向く現場には、当然そこまで大きなシステムが組めないので、マイクに付属しているゲイン調整によって、音の入力を上げる必要があります。

 

方法は簡単で、マイクについているゲイン調整を+20dbにしてあげるだけです。

おいおい、自分のマイクにはそんなゲイン調整がついてないよという方は、残念ながらゲイン調整が可能なマイクを買い直す方が簡単です。どうしても、お手持ちのマイクでという場合は、ズームやタスカムなどの収録機を通して音を収録する必要があります。

 

今日はこれくらいで!

 

グレイテスト・ショーマン機材推察

f:id:kishohayami:20180310215602j:plain

本日、大ヒット中の映画「グレイテスト・ショーマン」を観にいきました!!

 

まず、泣きました!

何処で!?という方もいらっしゃると思いますが、映画のクォリティーや音楽に感情を揺さぶられました!

 

ネタバレにもなるし、ストーリーに関しては多くの方々が記載されているので(というか、自分には論評する才がないので、、、)

あえて、ショーマンを撮影したであろう、カメラを紹介しちゃいます!マニアック!!

 

 

ズバリ、ARRIのALEXAシリーズですね!

????

大半の方々はこんな感じですよね!自分もこの業界にいなければ、名前すら聞かないとおもいます!

まずは、公式のビハインドシーンを観て観ました。

f:id:kishohayami:20180310201045p:image

そう、このシーン!

アン・ウィーラー役のゼンデイヤを背景にして巨体が動いめいております。

このカメラを見ると、注目すべきはその大きさ!一見するとどこまでがカメラなのかわかりませんよね!

このARRI社のカメラですが、推定される機材をピックアップしてみました。

f:id:kishohayami:20180310212234j:plain言わずと知れたALEXAシリーズの最高峰!

ALEXA SXTです。

多分、この辺りでしょう!

カメラ機材に移る前に、ARRI社をご紹介します。

アリ社は1917年の創業から現在に至るまで、常に映像制作現場の要望を積極的に取り入れた画期的な製品を世界に送り出してきました。

現代においても、90年を越える歴史の中で培った経験とノウハウ、最新技術を惜しみなく投入し、カメラやライト、レンズなど高画質な製品の開発及び製造を行なっています。特に映画業界からは絶大な信頼を寄せられているブランドになります。近年では、日本映画産業界でもよく使用されているブランドと言えます。

f:id:kishohayami:20180310213255j:plain

そして、おそらく一台くらいは利用されていると思われる、ALLEXAですが、SXTシリーズをご紹介

アレクサSXTは、ARRIのデジタルカメラならではのフィルムライクな映像表現はそのままに、新たに求められている新しい機能を追加した究極のアレクサです!!

 

まさに、最強!ここまで言われると、欲しくなりますよね!

価格を調べてみました。希望価格です。

・アレクサ SXT W ベーシックカメラセット PL-LDSマウント ¥9,871,000-(税抜)

ちなみにレンズは付属していません!

 

フォワー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

爆笑です。笑うしかないです。

我が家のハスラーが何台買えるの???

私のような貧乏カメラマンが持てるわけない!そう、ARRI様からお叱りをいただいている気がします!

でも、私も考えます!(悪あがき)レンタルなら!!そう、今やカメラなんてレンタルすればいいと!!俺は諦めません!私、お金ないんで!

 

どうやら、レンタル機材あるみたいです。

f:id:kishohayami:20180310214925p:plain

うん、貧乏人には無理だこりゃ!

諦めました。何ですか、レンタルで190,000-(税抜)

これは、バーツですか???

違います、円です!

 

さぁ、いかにグレイテスト・ショーマンに予算がかかっているかお分かりになられたと思います。ちまみに、ARRI社のカメラはダイナミックレンジと呼ばれる、性能が特に優秀です。これは、明るい部分から暗い部分まで幅広く収録することができますよという性能です。ARRIはこの分野で定評があります。

 

どうですか?カメラが分かると楽しいですよね!ちなみに本編のエンドロールにはALEXAと表記がありました。

 

では、今日はここまで

三脚道#1

突然ですが、三脚(動画用)が欲しくなってきました

 いきなりでびっくりされたと思いますが、動画用の三脚がどうしても欲しくなってきました。もともと静止画業界で長らく勤務していたこともあり、スチール用の三脚は山ほど手元にあります!それこそ、ジッツオだったりマンフロットだったり、RRS(リアリーライトスタッフ)だったり、、、

でも、動画用の三脚はないんだよぉ〜!(エコー)

 

 さて、気を取り直して考えていきます(いきなり集中)

まず、動画用と静止画用の三脚って何が違うんだろう??というところですが、大きな点としては下記が挙げられます。

・ビデオ用

動かすことを前提としているので、稼働がなめらか

メーカーは少ない(ビンテン、ザハトラー、マンフロット等)

三脚にスプレッダーと言われるパーツがある

水平を出すために、雲台の下半部が半円球状になっている

雲台にロングプレートが搭載されており、重心位置を前後して瞬時にセンターに合わせることができる

f:id:kishohayami:20180310111535j:plain

 

・静止画用

固定することが大前提なので、各所のロック機構がしっかりしている。

構造が単純なものが多いので、比較的安価に入手可能

メーカーが豊富

(有名なメーカーは、ジッツオ、マンフロット、スリック、ベルボン、ベンロー、インデューロ、RRS等)

雲台は縦横に振ることが可能

軽量だったりする

f:id:kishohayami:20180310112127j:plain

 

さて、大まかに分類しましたが、大きな構造状の違いとしては、動画用はスプレッダーが付属しており、水平を即座に合わせるボールが付属した雲台というところでしょうか。なぜ、この水平を出すのが重要かと言いますと、動画の場合、パンやチルトなどを動画表現を行ううえで重要な要素となります。いわゆる動画独自の表現と言われており、ワークとも言います。このワークを行ううえで、水平がずれていると、ワークの開始点と終了点で大きなずれが出てしまい、終了点のフレーミングで水平ラインが大幅に崩れてしまいます。

そのため、ビデオでは三脚を設置した段階で必ず水平を合わせる作業を行います。

 

まずは、大まかな説明を行いましたので、次回は有名ブランドを見ていきましょう!!

ポブカム!!

こんちは!

 

今日はボブならぬ、ポブカムをご紹介します!

何故??となる方も多いですよね!

まずは、ポブカムのおさらい

f:id:kishohayami:20180307090733j:image

そう、こやつです。

いわゆる、アクションカムの前にきた小型カメラの分野に該当します。俗にマメカムとも呼ばれています。

メーカーにもよりますが大体、本体とカメラ部にて構成されています。専用のカメラを利用しない時は、外部収録機として活躍します。

 

さて、昨今ではゴープロに代表されるアクションカムにその座を譲ったポブカムですが、実を言うと、カメラとして利用するより、外部収録機として利用する機会の方が圧倒的に多いのです!

 

え、でも外部収録ならブラックマジックやajaの方が有名だし、みんなそっちを利用するのでは!?と思われた方、正解です!ただし、一点追記させていただくとすれば、記録方式があげられます。そう、一般的な外部収録機材には、AVCHDのフォーマットがないんです!大体プロレゾに代表される、低圧縮、高ビットレートの為画質が良すぎて、ファイルが重たいのでハンドリングが悪すぎちゃうのです。報道の現場や配信系の現場では、現在でもAVCHDが標準規格として採用されております。そんな現場でプロレゾなんかで渡したら、怒られてしまいます!

 

でも、一般的な使用法でポブカムを利用する方がどれだけいらっしゃるだろう?正直、書きながら意味ないなと感じる今日この頃でした

HXR-NX5R

今日は、業界でよく利用されるカメラをご紹介します。

 

テレビ業界では、ディレクター【監督】がカメラをまわすことが多々あります。理由はいくつもありますが、多いのは予算削減や納品までのスケジュールがタイトというところでしょう。

もちろん従来通り、技術部【カメラマン、音声】に依頼してカメラまわりを外部に委託することもあります。

 

この映像業界ではど定番といわれるカメラがあります。それは写真業界でいうところのキヤノンニコンだったりします。そう、いわずとしれた黒い巨塔のソニーです。わたしも新参者なので、過去の機種にかんしては他の方々にお任せしますが、最近ですとHXR-NX5Jでしょう。数多のプロ向け機材の中でもダントツ人気があります。

f:id:kishohayami:20180215092319p:image

 

現在は生産完了となっていますが、未だに大手キー局を含め様々な現場で活躍しています。一番馴染み深いシーンだとブライダルだと思います。

 

さて、前置きが長くなりましたが、そんな名機でも販売終了だったり、テクノロジーの進歩により劣化していきます。販売終了後、面白いことに、直系の後継機がでていません。スペックが高くても操作系が継承されていなかったり、操作系がまあまあいいのに、業務に使用できない外装だったりと、なにかにつけてなにか足りない、、、という状態が数年にわたり続きました。そしてようやく発売したのが、HXR-NX5Rです。こいつは誤解のないように説明しますとほぼ直系といえます。一部機能制限があり、本当に直系かと問われると、答えずらいのですが、限りなく近いといえます。

 

業務利用で一番大事なことは、3連リングと高倍率ズーム、そしてSDI端子、内蔵NDがついてるかというところが、主な条件です。3連リングはフォーカス、ズーム、アイリス【絞り】が同時に操作できる仕様のことをいいます。特にテレビで多いワンカメショーでは重要といえます。ワンカメショーとは、カメラマン、音声マンがセットになり、ロケを行うことです。よく、旅番組などで見られる収録スタイルのことです。私もこのスタイルで撮影することがおおいです。

このスタイルでは、いかに多様な条件下で撮影を迅速に行うかが重要になります。明所から暗所に行くような流れ、例えばお店の外観から内観へ移動するシーンなどでは、アイリス、内蔵NDを同時に作業します。場合によってはWBも同時に操作します。

 

また、タレントさんが何かを手に持ったときに物に寄ったり、引いたりする時にはズームワークになります。もちろんフォーカスはどのシーンでも外せません。

 

この様に、ワンカメショーでは3連リングは必須といえます。また、SDI端子も業務利用では必須です。これは比較的安価なケーブルで長く伸ばす事ができます。プロの現場では、多くのスタッフが立ち会います。制作、技術はもちろんのこと代理店、クライアント、タレント、メイク、スタイリスト、マネージャーなどあげたらキリがありません。中小規模の案件でも20人を超えることはザラです。現場の笑い話ですが、打ち合わせで会った事がない人が、弁当を食べていたりします。

その様な現場では、いくつも確認用のモニターを出しておきます。そうすると進行確認や画質のチェックを行う事ができるわけです。狭い現場ではHDMIで問題ないのですが、広い現場や待合室が違う現場では直線距離で30M以上がザラです。しかも何本もひいたりするので、HDMIのような高価なケーブルよりも安価なSDI端子が好まれる理由でしょう。

 

なので、プロ向けというと放送向けに特化して画質が特段いいわけでは無く【もちろん、放送向けです】業務用の機能が特別に付属しているから、民生機よりも高額になるといえます。