カメラマン道

きしょポン。映像制作でカメラマンや音声マン、ドローンパイロットをしています。TVCMをはじめ、WEBCM、VP、MVなど様々な分野で撮影しています。ドローンスクールJUIDAの認定講師でもあります。主に動画撮影機材、静止画撮影機材のレビューなど

音声マンはカメラアシスタント??

どもども、キショです。

 

今日は映像業界の不思議をお伝えしちゃいます。

 

撮影業務は撮影現場に応じて変わってきます。特に私が所属している会社では、部によってコマーシャル、VP(ビデオプロモーション)、番組制作、インターネット配信にわかれており、音声マンの業務といっても千差万別になります。

 

 

特に大変なのは、番組制作の現場になります。番組制作では、少ない時間で膨大な量の素材を撮影します。1時間あったら、1時間ほとんどを利用して、可能な限りアングルを変えて撮影します。つまり、カメラマンからすると、めちゃくちゃシンドイわけです。そんでもって、その存在を陰ながらサポートしてるのが、そう音声マンなのです!

 

ん?なんでと思った方、、、多分広告や映画業界だと思います。この業界では、音声マンが音声収録業務に集中しており、カメラマンのサポートをする余裕がありません。かつ、この規模だと、カメラマンにもアシスタントがだいたいついているので、手出し無用といった状態になります。

 

では、番組制作の現場ではどうか??これは結構大変です。まず、現場には、カメラマン、音声マンのふた組ではいる場合がほとんどです。カメラアシスタントなんていません!しかも、現場に到着すると同時に音声マンは、カメラ以外の全てを準備する必要があります。

 

全部ですよ!ちなみにカメラにある程度精通している音声マンは、本当にカメラをふる以外の作業全てを行います!

 

 

主に、音声機材の準備、ピンマイクの装着からはじまり、外部モニターの接続(ディレクター用)、カメラの色調チェック、音声機材とのコネクト部確認、照明機材の設置。え?カメラマンってなに?って状態です。

 

カメラマンにも千差万別で仲良くなるカメラマンもいますが、ときには、えっ?という空気が全く読めないカメラマンもいます。カメラだけを運ぶカメラマンもいれば、照明機材を運んでくださる、カメラマンもいます。どちらが正しいということはありませんが、前者とはあまりお仕事をご一緒したくないという気持ちは、わりかし自然な事だと思います。

 

なぜ、カメアシみたいなことをしなければいけないかというと、この業界特有の流れがあります。

まず、この業界にはいるとカメラマンアシスタントになります。ここで、まず業務の初歩を勉強します。もちろん、これは大事なことなので、CA(カメラアシスタント)は必ず体験すべきです。そして次に音声マンもしくは、VE(ビデオエンジニア)を選択します。ここでカメラマンを目指す方は、このあと長きにわたり、CA業務に携わり、C(カメラマン)となります。

 

では、音声マンになった人はどうなるかというと当然、音声収録のプロになりますが、音声マンには上級職が用意されてません。そのため、音声マンを経由してカメラマンという流れはあまりなく、結局カメラマンになりたいということから、再度CAを経由して、カメラマンとなります。

 

ちなみに、VEの場合、絶対数が少ないのでそもそもカメラマンにはならず、VE専属という方が多いです。

 

技術業界では、圧倒的に音声マン、VE、カメラアシスタントが足りてません。それは、技術業界に入ったほとんどの方がカメラマンを目指し、カメラマンになっているからです。

その為、カメラマンはやや飽和状態となり、その他の役割を担う方が少ない状態になります。なので、現場によってはカメラマンなんだけど、今回の現場ではカメラアシスタントというのもあります。正直、なにがなんだか、、、

 

こうやって記事を書かせて頂くと、いかに古い体質かが、わかると思います。でも、テレビ業界はなかなか変わるのは難しい業界だと思うので、これからこの業界を目指す方はくれぐれも体調管理だけは気をつけてください。

 

今日はこの辺で!

 

 

 

ビデオの需要-副業で稼げるVP-

暖かい場所が好きな、動画クリエイターのキショです!

 

 

今回は、みんな大好き副業について書いていこうと思います。

まず、動画が儲かるかという点を考察していきます。

 

動画は儲かります!

これは、冗談ではなく本気です。

ただし、動画はメンドくさいです。また、クライアントありきになるので、時には収入以上の作業になることもあります。でも、単価は高いので、結果的には本業の収入を上げるよりも簡単に、臨時収入を得る事ができます。

 

では、何故儲かるかというと、ひと昔前と比較して、動画の需要が拡大しているからです。え、ホント!?と思いますよね!でも考えてみて下さい!ほんの10年ほどの間で、街にはデジタルサイネージが整備され、スマホはほとんどの方が持つようになりました。また、デジタルのリテラシーが上がり、自分の欲しい情報は自分で探すようになりました。

 

 

一昔前までは、情報自体が少なく、紙媒体やテレビを中心とした意図的に整理された、限定的な情報を得る事しか出来ませんでした。

 

つまり、動画の需要は昔から存在しましたが、本当の意味で身近になったのは、ほんの数年前からだと、改めて考えると気づきます。

 

では、具体的な話に移っていきましょう。

 

動画の種類

動画には、2種類の稼ぎ方があるとおもいます。

・動画を製作する側

これは、クリエイターとしての側面が強いですね

・動画に出演する側

これは、ユーチューバーが代表的な例だとおもいます。

 

私を含めたほとんどの方は恐らく、前者を目指す方が現実的だと思われます。私はユーチューバーではないので、動画に出演する側面のお話は控えます。

 

では、クリエイターとして、どの分野が一番稼げるでしょうか?いくつも答えはありますが、既にライターやブログなどのテキストにある程度、馴染み深い方は、VPがオススメになります。ん、VP??はい、大丈夫です。

 

 

VPとはビデオパッケージのことです。企業が商品の使用方法や活用例などを紹介する分野のことになります。こう記載すると、CMと何が違うの?となりますが、CMは商品の魅力を分かりやすく伝えます。そもそも映像の尺が15秒から長くても60秒位にまとめた動画になりますが、VPは3分〜15分と目的によって長さが変わったりします。つまりクライアントが何を伝えたいかによって、CMなのか、VPなのか変わってくるわけです。

 

 

 

では、なぜVPなのか!?VPはイメージや技術力ありきのCMとは異なり、出演者の喋ってる内容が重要だったりします。つまり、極端にいわせれば、編集技術や撮影技術が無くても、伝えたい意図をくみとって、編集してあげればいいだけです。つまり、撮影して欲しい情報を切って貼ってをしてあげれば、良いだけなのです!

 

例で説明すると

身近な例で説明すると、、、

 

例えば、近所に馴染みのカフェがあるとします。このカフェは個人事業主で予算はあまりありませんが、カフェで使用されている豆は非常に厳選された者を使用しており、かつ焙煎には手間をかけていましたが、その情報は一部の常連しか知らず、なかなか客足が伸びずに困っていました。

 

そこにあなたがたまたま、iPhoneなんかで動画を撮影し、それをSNSにアップした映像を、店の店長が偶然見ており、褒めてきました。

 

 

〇〇さん、見たよ!映像できるんだね!もし興味があれば、店の動画を撮影してもらえない?と、こうなれば、しめたものです、あとはクライアントとして、お話を聞いてあげて、問題をくみとり、解決に導くために動画を製作するだけです。

 

 

これって、よくよく考えると結構需要がありそうですよね!しかも、VPって映像業界では山ほど仕事があります。かつ予算もとりやすいので、食いっぱぐれなしときます。なんて美味しいんだ!!

 

では、実際のワークフローをご紹介

 

では、VP動画を製作する際に必要な道具をまとめていきましょう。

一般的には、動画制作にあたり、必要な道具(ソフト含む)は下記になります。

 

 

カメラ(お仕事を始めるなら、民生機のちょっと良いやつでいいです)

マイク(ぶっちゃけ、これが重要)

ソフト(iMovie、エディウス等)

そう、意外と必要な道具って少ないんです。欲を言えばキリがないので、最低限の機材で最高の結果が出せる、これがVPが素晴らしいたるところです。

 

 

カメラ

カメラは写真用のカメラがあるとベストです。

背景がボケたり色が鮮やかに出るので、初心者でも手軽に扱えます。動画の機能に関してはフルHDが撮影できて、マイク入力の端子がついていれば十分です。

 

 

マイク

これは、使用するカメラによって装着できるものか、そうでないかが分かれます。オススメは1万円を少し越えたあたりから、マイクの性能は良くなるので、量販店で購入する際の目安とすれば、問題ありません。

 

 

ソフト

正直、なんでもいいです

切り貼りが出来ればいいので、iMovieがあれば十分です。もし、フリーソフトにこだわるなら、ダビンチリゾルブがオススメです。これは、フリーソフトなんですが、プロでも利用する程の高性能ソフトになります。もちろん、切り貼りだけでも利用可能な良いソフトです。

 

まぁ、道具よりかは、製作する際に必要な資料が重要だったりします。

VP受注の流れは大体下記の流れになることが多いです。

 

VP受注から納品まで

 

  1. 相談(クライアントor製作者どちらからかが、相談をする時点ではじまります)
  2. 企画案(何を目的として、どうするべきかを話し合う為の資料作り)
  3. 見積(企画案が通った段階でお見積もりを提出)
  4. 受注(見積もりが通った段階で、受注)
  5. 打ち合わせ(撮影に向けて必要な道具や撮影日などを打ちあわせる)
  6. 小物や撮影機材などの備品、機材調達(撮影日までに必要な小物や機材購入)
  7. 撮影
  8. 書き起こし(VPの内容を整理する為に、演者のセリフをワードなどにかきおこす)
  9. 編集(書き起こしを元に編集ポイントを指示いただいてから編集を行う)
  10. 試写(クライアントにデーターを見ていただき、変更点などの指示をいただく)
  11. 納品(試写が問題なければ、納品となります)
  12. お支払い(好きなタイミングでお振込いただく)

 

 以上がVPの流れです。

 

動画は企画や打ち合わせで、いかに詳細を詰められているかによって、納品までに時間におおきな開きができます。すぐ撮影したい気持ちを抑えて、企画案時点でラフ案をきっちり作ることが、最善の方法だと思います。

 

また、機会があれば、細かいラフ案の作り方などもご紹介させていただきます。

 

では、いいVPライフを!!

 

キヤノンシネマカメラ-C200をまとめてみる-

シネマカメラ、、、映像制作に携わる一人として、語らずにはいられないカテゴリーですよね!でも、シネマカメラって突然現れたカテゴリーだし、実際古くから動画に携わってきた方々からすると、なんとなく違和感を覚える人もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

 

シネマカメラは、2008年に発売されたキヤノン5DマークIIがトリガーとなり、その後各社がレンズ交換式のフルサイズもしくは、スーパー35相当の大判センサーを採用した動画カメラを基軸とした、レンズ交換式ビデオカメラの総称というのが、一般的な解釈だとおもいます。最近は、レンズ交換式プラス、収録形式にRAWが撮影できたり。ダイナミックレンジを広くするために、Log収録対応などを採用するパターンがおおいようです。

 

 

そんな昨今の流れを踏襲したモデルが、昨年キヤノンより発表されました。シネマイオスの中級モデルC200です。実をいうとキショは業務で何回か利用しており、今回も案件があり、機材を見ながら記事を書いております。あくまでも長期レンタルをしたうえでの所感になります。既に、運用されている方やガリガリのシネマとグラファーは対象にしておりませんので悪しからず。

 

では、さっそく、使い勝手を解説しちゃいます。

f:id:kishohayami:20180314175532j:image

まず、ハンドルグリップ!

いやいや、そこからかい!とツッコミ受付いたします!

でも意外と馬鹿にできません。

 

 

ビデオは持ち手の位置を微調整しながら、都度ポジションを決めていきます。その上でアングルによって、ポジション変更が容易なグリップがあるとストレスなく撮影に集中できます。

 

 

エントリークラスのC100シリーズC300シリーズはグリップ位置を微調整する場合、グリップを止めているパーツを大幅に動かさないと調整が出来ないので、正直不便でした。C200はその点、簡易にアプローチが可能になっており、かなり簡単にグリップを調整することができます。

 

次はこちら

f:id:kishohayami:20180314180222j:image

これは、Cfastカードの差込口です。

 

C200でシネマイオスシリーズとして初めて、シネマRAWライト形式を収録することができます。RAW収録とは、カメラの持つスペックをフルに活かした収録形式といえます。ダイナミックレンジがもっとも豊かに収録できる反面、膨大なデータを記録する必要がある為、メディアや収録機材の管理がより大変になります。

 

 

ちなみに、一般的な収録形式はSDカードに収録が可能です。こちらはMP4という形式になりまして、フルHDで収録する場合、32GBで120分程度の収録時間になります。

解像度は選択可能ですが、本日時点(2018.3)では、ビットレートのセレクトはできません。

SDカードはダブルスロットとなっており、バックアップ収録やリレー収録に対応しています。

f:id:kishohayami:20180314181130j:image

f:id:kishohayami:20180314181443j:image

 

 

カメラのサイドはどうでしょうか??

左サイドはカメラの操作系統が集中しており、運用中はよく操作を行います。

また、数字の表記があるボタンは、メニューからアサインすることも可能なので、よく撮影中に利用する項目をピックアップしておくと便利です。ディフォルトでよく利用するのはフォーカス部のクローズアップ(1番)、ピーキング(2番)、ゼブラ(3番)、WFM(4番)といったところです。

 

あとは、NDフィルターもよく利用しますね!!

 

f:id:kishohayami:20180315094733j:image

 

また、従来のシネマイオスでは後手といってもしょうがない部分であった音声入力を一覧で確認できるステータス画面がこのモデルより搭載となりました(C500やC700はしようしたことがないので未確認です)

撮影の最初に必ず行う、1Kの入力確認をようやく簡易的に行うことができるようになりました!!バンザーイ!!

 

 

f:id:kishohayami:20180315094740j:image

 

音声の入力は右サイドに集中しており、それぞれのキャノン入力端子部にセレクターが付属しており、入力種類やレベルの設定が容易に行えるようになっています。

 

 

 

f:id:kishohayami:20180315094820j:image

 

 

最後は後方右側に集中している、外部出力端子です。

現在時点では、C200からはフルHDならびに4Kのアウトプットが出力されるようになっております。

 

ただ、私の会社で普段利用しているHDMI仕様のモニターがC200では認識しません。

おそらく、フルHDで出力する場合、60Pで出力されている可能性があります。ここは注意が必要なので、もしレンタルでC200を利用される場合は事前にモニターのチェックが必要だと思われます。

 

f:id:kishohayami:20180315094838j:image

 

 

ひととおり、写真を元にお話しましたが、画質は非常によく、操作系も快適で満足のいくレベルだと思います。よくをいえば、少し重いのが難点です。このボディにEF70-200などのズームレンズを利用した場合、ハンドヘルドでオペレートするのは正直しんどいです。

 

ワンマンオペレートを前提とすると、おそらくこのC200がギリギリかなと思います。ちなみに、三脚はザハトラーのFSB6以上がオススメです。カウンターバランスがとりやすく、余裕があります。 

 

こちらの記事はまた、使用するきっかけがあれば、追記していきたいと考えています。

 

では!! 

 

 

 

映像業界はブラック

まだまだ花粉症絶好調のキショです。

 

映像業界って、華々しいイメージですよね!

キショもこの業界に入るまでは、そんなイメージを持っていました。

みんな優しくて、憧れのキャスト達と和気あいあい!

夜が遅くても優しいプロデューサーがタクチケをばら撒いてくれて、自宅まで優雅に帰宅、、、

もちろん、残業代もきちんと出ます。有給なんかまとめて処理して、ハワイにでも年末いっちゃう??みたいな

 

はい!

ここまでは妄想です!

では、ここから下は残念な現実です。

まず、完全な縦割り社会の為、同期、部下以外は基本的に命令形!反論はゆるされません!!TOPはもちろんプロデューサー!できないプロデューサーディレクターほど現場で怒り出して、場の雰囲気を超絶悪くします。また、できない人ほど、自信過剰なのはどの業界でも一緒ですが、大体そう言う方々は揃って出社時間が遅い!また、会議をやらた重んじる傾向が強いです。

 

 

次に、キャストとは完全隔離!AD(アシスタントディレクター)やCA(カメラアシスタント)はまるでバイキン扱い、まず楽しくおしゃべりなんて出来ません。

そして、タクチケ、、、出るには出ますが、年間で二枚くらいです。正直、出ない確率の方が多いくらい、、、ほとんどの案件では、社内の硬い床で仮眠をとり、翌日の早朝撮影に備えます。もちろん、ブランケットや簡単な敷物はありますが、とても安眠できる様な品物とは言えません。

 

ちなみに、この業界のブラックたる所以と言えば、残業代残業代出ません。大体インクルードサービス残業です。まぁ、ブラックな業界なんでそんなもんです。

有給?まず無いです。代休処理がせきのやま!年末年始?特番や年越し撮影ですよ、、トホホ

 

まぁ、ざっとこんな感じです。夢ないなぁー

それでも魅力があることは間違いないです。

 

また、能力主義の様に感じられると思いますが、想像以上にを大切にする業界とも言えます。

 

今日はここまで、撮影に行ってきま〜す!!

 

*1

*1:映像業界に関してはあくまでも主観です

オスカー考察-どのカメラが活躍したのか?-

映画観てますか!!?

最近、アマゾンのファイヤースティックを購入したキショです。

ファイヤースティック、いいですよー

まぁ、テレビで映画を観ること自体、減ってきていると思いますが、やっぱり大画面で鑑賞すると、いいですよね!

 

さて、今日は先日行われたオスカーに関して、面白い事が分かったので、自分の意見も含めて今後の映像業界を考えていきたいと思います。

 

まずは、オスカーに絡んだ作品に使用されたカメラを列記します。

尚、映画を撮影する際、Aカメラ、Bカメラといったように複数のカメラを利用するのが一般的です。今までのながれではキヤノンやRED、Panasonicソニー等が入る事が多かったです。

 

では、見てみましょう!

f:id:kishohayami:20180313210011j:image

ブレードランナー2049

Arri Alexa Mini, Arri Alexa Plus, Arri Alexa XT Studio

 

f:id:kishohayami:20180313210328j:image

ダーケスト・アワー

Arri Alexa Mini, Arri Alexa SXT Plus

 

f:id:kishohayami:20180313210642j:image

ダンケルク

IMAX MKIV, IMAX MSM 9802, Panavision 65 HR Camera, Panavision Panaflex System 65 Studio

 

 

f:id:kishohayami:20180313211026j:image

マッドバウンド

Arri Alexa Mini

 

あれ?

ARRI様多くない!?

そう、映画業界では絶賛ARRIが流行しております。そして、サブカメラとして利用されているカメラも同様にARRIが主流となっており、日本勢は肩身の狭い感じになっております。

 

ARRIに関しては、別途ブログを書いておりますのでよければそちらもご覧下さい。

 

では、何故ARRIなのか、、、

それは映画業界の流行が高画素ではなく、ダイナミックレンジの広さに注目されているからでしょう。

ダイナミックレンジとは、暗部から明部まで綺麗に見える画像がとれる機能といえば分かりやすいとおもいます。その機能が他社より、圧倒的に広いという事で、評判が良いようです。

 

日本では、4k動画が話題ですが、海外では4kよりもダイナミックレンジを優先する機会が多いようですね!もしかすると、目で見た印象により近づける事が、より現実的に作品を観れるようにする要因なのかもしれませんね!

 

今日はここまで

 

ガンマイクさん-MKH416編-

おはようございます!

 

最近、暖かいと思ったら、急に寒くなってきたりと天気の移ろいが激しいですね〜〜

 

さて、今日はショットガンマイクについて語ります。

マイクにはいくつかの種類がありますが、音声収録ときいた時に思いつく機材といえば、、、そう、ショットガンマイクになります。

狙った音を収録できそうな形状をしてますもんね!

f:id:kishohayami:20180312061108p:image

多分、半分正解で半分は不正解です。

なぜなら、ショットガンマイクを利用する時には、正確なマイク振りが要求されるからです。

ショットガンマイクを含めて、マイクには適切な距離が必要になります。そのマイク距離がオンマイクかオフマイクに繋がります。オフとはマイクから離れて音を収録している場合が多いのです。分かりやすくいいますと、iPhoneで電話をかけるときに、電話を離して電話をかける人はいませんよね?きちんとマイクがあるところに顔を近づけて会話しますね。そう、それがオンマイクの状態となります。

 

また、ショットガンマイクを利用するさいにはピストルホルダーやブームが必要になります。マイクは直接触って収録するとタッチノイズが気になりますよね。そのタッチノイズを緩和する為に使用するのが、ピストルグリップとかショックマウントと呼ばれる道具です。

f:id:kishohayami:20180312062300p:image

このピストルグリップにブームを取り付けるとよくみかける、音声マンのスタイルになります。

ただ、少人数で撮影する場合はなかなかブームを振りながら、カメラを撮影するのは至難なので、スタンドなどに仮固定して撮影する事が多いです。その場合もショックマウントを介してスタンドにマウントする場合がおおいです。

 

ショットガンマイクで有名なブランドといえば、ゼンハイザーのMKH416になります。これは、音声マンが必ず利用するマイクですが、現在発売しているマイクではSN比がもっと良いマイクも数多く出ています。ただ、信頼性や耐久性を含めると、やはり416には敵わない気がします。もし、416以外でオススメは?と聞かれたら、RODEのNTG-3をオススメしたいです。

価格も高すぎず、プロの現場に相応しい音質を収録することが出来るからです。

 

ガンマイクを屋外で利用するときに、大事な備品といえば、ソフタイです。ソフタイはRODEがオススメです!

f:id:kishohayami:20180312063324p:image

これは、ガンマイクに装置することによって、風がマイクに直接当たることを緩和します。風は音の収録現場では大敵です。ソフタイもしくはウィンドシールドはショットガンマイクを購入する場合は必ずセットで購入することをオススメしたいです。

 

今日はこれから、名古屋に出張します。

音声マンおよびカメラマンとして、お仕事してきます!

 

今日もいい日だといいなぁ

 

 

シュアーVP83ようやく購入!!

毎日、花粉で困っているきしょです。

 

今日は、ひと昔前に流行ったDSLRムービー(音声)に関してレポートします。まぁ、カメラ本体に関しては色々記事があるので、マニアックラインでマイクをレポートしちゃいます!!

今回はこちら!

シュアーVP83

f:id:kishohayami:20180311085329j:plain

シュアーと言えば、もうご存知の方も多いでしょう!ボーカルマイクの金字塔SM58というダイナミックマイクはあまりにも有名!カラオケ好きなら誰しも持っているはず!

シュアー社はアメリカ合衆国の会社であり、アメリカ大統領の演説でも使用されている由緒あるブランドです。

 

ただし、DSLRカメラマイクの分野では他社に大きく溝を開けられており、RODE社などが大きくリードしている状況です。

 

そんな状況の中、シュアー社もただ指をくわえていたわけではなく、ようやく発表したのが、このVP83になります!

 

 

では、このマイク何がすごいかと言うと、指向性がきちんと出ています。

指向性???

そう、マイクにはレンズで言う画角のような概念があります。色んな方から、狙った音だけ収録したいと言われる事がありますが、その場合いかに指向性が鋭い、もしくは狭いかが重要となります。

 

ただ、カメラのレンズとマイクと絶対的に異なる点としては、レンズは余計な被写体はフレーミングから外せばいいだけですが、音は意図した音だけを収録することはかなり難しいです。その為、音を収録する場合、いかにマイクをオンにするかが、クォリティーを左右するポイントとなります。オンマイクとは、簡単にいうとマイクをできる限り、音源に近づけることです。これにより、周辺音の音量と収録音の差を作る事ができます。

 

これは、ワイヤレスのピンマイクを利用している時には特に重要なポイントとなりますが、ショットガンマイクでも同様だといえます。

DSLRにマウントする場合の多くはカメラマウントだと思いますが、最終的にはブームやスタンド等を利用して、マイクを出来るだけ音源に近づける必要があります。

 

また、もう一点ポイントとしてはいかにホワイトノイズを処理するかです。

これは、収録音にサーっというノイズが入る事です。多くの方がこのノイズを嫌います。

このノイズはカメラ本体のアンプによるものだと推察できます。

本来、撮影現場には音声マンがおり、大きなアンプが入ったミキサーを操作して、適切な音に合わせて入力を行います。ただ、クリエイターが一人で出向く現場には、当然そこまで大きなシステムが組めないので、マイクに付属しているゲイン調整によって、音の入力を上げる必要があります。

 

方法は簡単で、マイクについているゲイン調整を+20dbにしてあげるだけです。

おいおい、自分のマイクにはそんなゲイン調整がついてないよという方は、残念ながらゲイン調整が可能なマイクを買い直す方が簡単です。どうしても、お手持ちのマイクでという場合は、ズームやタスカムなどの収録機を通して音を収録する必要があります。

 

今日はこれくらいで!